
日本一の塗装メーカーを目指して
1.投資を惜しまない。

例)
-塗装機器スマートレシプロ(遠隔操作・小ロット塗装管理可能)を早期に導入。
-最新の塗装ガンの導入
-リン酸亜鉛化成処理から「環境への影響が少ないジルコニウム化成処理」へ変更。
-社員への資格取得への全面支援 など
2.現場とのコミュニケーションを欠かさない。

例)新入社員も、不得意なことがある社員もしっかり、サポートが受けられます。
-朝の打ち合わせで一日の流れや注意点を共有します。
-終礼時でも一日の問題点を共有し改善に向けてのミーティングを行います。
-現場でもその都度、指示を出し無駄やミスを無くす事を心掛けています。
3.現場の要望を常に把握し、自動化、労働負担軽減、仕事環境改善に力を入れる。
「事業内容」 と 「北斗の強み」
北斗工場内に、特長が異なる3種の塗装ライン(溶剤塗装、粉体塗装、カチオン電着塗装)を統合している。
1.多機能を備えた塗装が可能(耐候性、耐食性、鮮やかな色彩など)。

3つの異なる種類の塗装を重ね合わせることにより、より厚い塗装で被塗装物を保護し、多機能塗装を実現することによって、お客様の製品用途のニーズに合った塗装を実現。
2.同一工場で「異なる塗装プロセス」を行い、塗装全体の品質コントロール。

異なる種類の塗装ラインをワンフロアで隣接させている工場を保有するので、低コストで実現します。
「カチオン電着塗装+溶剤塗装」「カチオン電着塗装+粉体塗装」「溶剤塗装+粉体塗装」を連続生産により高品質で管理します。
2.同一工場で「異なる塗装プロセス」を行い、塗装全体の品質コントロール。
1)溶剤塗装
【溶剤塗装とは】
-北斗の溶剤塗装は静電溶剤塗装です。
-溶剤塗料の噴霧粒子を帯電させアースした被塗物に密着させます。
-霧状になった塗料に静電気を効率よく帯電させ被塗物に塗着させる。静電気の力でつきまわり性が良く、ムラなく均一に塗装する事ができます。
【一般的特長】
-溶剤塗装は様々な色艶が容易に作成できる為、お客様のニーズに合った塗装をする事ができます。
-小ロットからの対応も可能です。
【用途】
-車の部品、農機具部品など
【北斗の強み】
-対抗4ガン2機を使って、大きな被塗装物までフレキシブルに塗装可能。

2)粉体塗装
【溶剤塗装とは】
-北斗の粉体塗装は静電粉体塗装です。
-有機溶剤を使用しない粉末状の粉体塗料を使用してます。
-粉体塗料を被塗物に付着させた後、高温で焼き付ける事で塗料を溶かし強い被膜が生成されます。
-塗料をスプレーガンを使って帯電させて、パウダー状になった塗料に静電気を効率よく帯電させ、静電気の力で被塗物に付着させる為、ムラなく均一に仕上がります。
【一般的特長】
-塗装環境の影響を受けにくく、季節に関係なく均一な膜厚を形成できます。
-高膜厚な塗装が容易にできる為、塗装工程の削減やエネルギー消費の削減に繋がる環境に配慮した塗料です。
【用途】
-農機具部品,駐車場ポールなど。
【北斗の強み】
-100µmの厚さまで塗装可能。対抗2ブース5ガンを備え、多品種・小ロットにも対応可能。

3)カチオン塗装
【溶剤塗装とは】
-水溶性塗料に被塗物を浸漬し、被塗物に陰極(-)、電着槽内の電極を陽極(+)として直流電流を流し、電気的に塗膜を形成します。
-1.8t程度の液状の塗料がタンク内に入っていて、その中に製品を浸漬させます。
-その為、静電塗装では塗装が付着しづらい隙間などにも塗装が行えます。
【一般的特長】
-防錆性が高く、塗膜のつきまわり性と均一性が良く、低コストで大量の塗装が可能です。
-UF水洗装置で余分な塗料を回収、再利用できる為、環境にも配慮した塗装です。
-静電塗装前の下塗りでも使用しています。
【用途】
-車の部品、建築部品、屋内用の製品など
【北斗の強み】
-大物から小物まで安定した品質で短納期での対応可能です。
-紫外線に弱いという弱点がありますが、弊社の静電塗装と合わせる事により錆にも紫外線にも強い塗装が行えます。

お客様からよくお伺いする評価
〇他社と比べて納期が早い。
〇品質が良い。
〇塗装がきれい。
〇急な仕事でも対応してくれてありがとう。