【社屋の屋根に取り付けた 太陽光パネル】

ワーク・ライフ・バランス
![]() | 3.すべての人に健康と福祉を | ・健康診断において再検査が必要と判定された場合、必ず医療機関を受診し再検査を受けていただき、その結果に基づいて会社に報告をお願いいたします。 ・会社の健康診断だけでは十分ではない所もあるので市の健康診断も受診してもらい予防と健康増進をおこなって下さい。 |
![]() | 5.ジェンダー平等を実現しよう | ・男性と女性の両方が育児休暇を積極的に取得。 ・性別に基づく差別なく男性も女性も仕事を平等に行いましょう。 |
![]() | 8.働きがいも経済成長も | ・従業員が心身を健康に保つための有給休暇の重要性を認識し、 積極的に取得できる環境を整えることを目指しています。 その為、作業において、各部署において誰かが休暇を取った際でも、 業務に支障が生じないよう、適切な体制を整えるようお願いします。 |
具体的な取組例
・2018年より残業時間削減の取組→ 2022年実績:0.8時間/日・人 |
・女性のリーダーシップを奨励し、女性幹部の登用・育成を重視しています。 |
2023.11現在女性管理職2名(部長1名・係長1名) |
・出生時育児休業(含む産後パパ育休)の取得推進 |
2022~2023年利用実績3名。 |
脱炭素社会の実現
![]() | 7.エネルギーをみんなにそしてクリーンに | ・ デマンド装置を設置し電気の使用量を管理していきます。 ・ ミタゲンクリアー(微生物製剤)を導入する事により薬品の使用を低減しています。 |
![]() | 13.気候変動に具体的な対策を | ・ミタゲンクリアー(微生物製剤)を導入する事により排出塗料を低減し、焼却時のCO2を削減している。 |
具体的な取組例
・散布した塗料を改修して再利用するシステムを採用。 | ![]() | |
・2016年から照明のLED化を開始 | ![]() | |
・2023年12月 ソーラーパネルの稼働 年間予定発電量を約89,381kwh。 約58.3tのco2相当する温室効果ガスの排出量削減を見込む。 | ![]() |
責任ある企業行動
![]() | 9.産業と技術革新の基盤をつくろう | ・ 資格取得の推進。 ・ 各種セミナーへの参加の推進。 |
![]() | 12.つくる責任・つかう責任 | ・使用した資材を回収し再利用をおこなう。 ・ミタゲンクリアー(微生物製剤)を導入し塗料カスの産廃物を減らします。 |
![]() | 17.パートナシップで目標を達成しよう | ・回収した資材で使えないと判断された物はリサイクル業者と協力し環境への負荷を低減する。 |
具体的な取組例
・複数の塗装を組み合わせて、製品の使用環境に合わせた耐性の高い塗装を実現します。 例)雪止め金具(下塗り防錆性のカチオン塗装、耐候性の溶剤塗装) |
・複数の塗装を1工場内で行い、複数の塗装プロセス及び工程間移動まで全て管理して、高い品質を維持しています。 |
持続可能な開発目標(SDGs)とは、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された2016年から2030年までの国際目標で、17の目標と169のターゲットが定められています。
